About
わたしたちについて
障がい者・支援者・企業を結びつける虹のかけ橋コミュニティを目指して。
食品製造・販売について
食品衛生管理者、食品食品衛生責任者、製菓製造業許可を取得しており、
保健所の方針を遵守し安心安全な食品の加工・出荷・販売(アンテナショップ、催事等)を行っています。
協同組合レインボー・カフェ・プロジェクトとは
岡山県倉敷市にある、障がい者の自立支援を目的とした事業協同組合です。2010年7月より活動を開始しました。
福祉施設で作られた製品をボランティア精神で買ってもらうのではなく、一般のマーケットで通用する製品開発や、
宣伝活動、販路拡大などの支援を通して、障がい者の収入増加、社会とのつながりを促進し、経済的に自立した生活を支援します。
このような試みを永続的に行う事業は、全国的にもまだ少なく、特に医療・一般企業・福祉事業所といった異業種間の協同組合で行うのは日本初の取り組みです。
プロジェクトの思い
自分より先に、子どもが死を迎えることを望む親はいません。それでもこの子より先に死ぬわけにはいかない」と必死にもがく親がいることも事実です。
そう、障害者の子どもを持つ親です。「将来私が死んだら、この子はどうやって生きていけばいいの?」。
自分の死後、社会的弱者であるわが子を置き去りにしなければならない不安は、言葉では言い表せるものではありません。
「わが子が自立できる世の中になれば、安心して死ねるのに…」。そんな親の切なる思いを受け止め、
障害者が自立できる社会を実現したいと願い活動しています。
プロジェクトの役割
障害者の自立。それには、よき理解者の協力のもと、障害者が主体となる事業によって彼らの社会参加を可能にする、
持続的なビジネスモデルの構築が必要です。Rainbow Cafe Projectは、そのための支援機関としての役割を担っていきます。
Rainbow(虹)の名のとおり、障害者、支援者、企業を結びつける架け橋になれたら。
そして、Cafe(カフェ)のように、さまざまな人が集うコミュニティになれたらと考えています。
協同組合だからできること
単体の福祉作業所では難しい一般マーケットで通用する製品開発・宣伝活動・販路拡大支援によって、
障がい者の収入増加、社会参画の促進、経済的に自立した生活を継続的に支援できます。
食品製造・販売について
食品衛生管理者、食品食品衛生責任者、製菓製造業許可を取得しており、
保健所の方針を遵守し安心安全な食品の加工・出荷・販売(アンテナショップ、催事等)を行っています。
協同組合レインボー・カフェ・プロジェクトとは
岡山県倉敷市にある、障がい者の自立支援を目的とした事業協同組合です。2010年7月より活動を開始しました。
福祉施設で作られた製品をボランティア精神で買ってもらうのではなく、一般のマーケットで通用する製品開発や、
宣伝活動、販路拡大などの支援を通して、障がい者の収入増加、社会とのつながりを促進し、経済的に自立した生活を支援します。
このような試みを永続的に行う事業は、全国的にもまだ少なく、特に医療・一般企業・福祉事業所といった異業種間の協同組合で行うのは日本初の取り組みです。
プロジェクトの思い
自分より先に、子どもが死を迎えることを望む親はいません。それでもこの子より先に死ぬわけにはいかない」と必死にもがく親がいることも事実です。
そう、障害者の子どもを持つ親です。「将来私が死んだら、この子はどうやって生きていけばいいの?」。
自分の死後、社会的弱者であるわが子を置き去りにしなければならない不安は、言葉では言い表せるものではありません。
「わが子が自立できる世の中になれば、安心して死ねるのに…」。そんな親の切なる思いを受け止め、
障害者が自立できる社会を実現したいと願い活動しています。
プロジェクトの役割
障害者の自立。それには、よき理解者の協力のもと、障害者が主体となる事業によって彼らの社会参加を可能にする、
持続的なビジネスモデルの構築が必要です。Rainbow Cafe Projectは、そのための支援機関としての役割を担っていきます。
Rainbow(虹)の名のとおり、障害者、支援者、企業を結びつける架け橋になれたら。
そして、Cafe(カフェ)のように、さまざまな人が集うコミュニティになれたらと考えています。
協同組合だからできること
単体の福祉作業所では難しい一般マーケットで通用する製品開発・宣伝活動・販路拡大支援によって、
障がい者の収入増加、社会参画の促進、経済的に自立した生活を継続的に支援できます。
食品製造・販売について
食品衛生管理者、食品食品衛生責任者、製菓製造業許可を取得しており、
保健所の方針を遵守し安心安全な食品の加工・出荷・販売(アンテナショップ、催事等)を行っています。
Activity
活動紹介
共同受注事業やクレープ専門店、カフェと雑貨販売など活動は広がっています。
Rainbow Lab.
レインボーラボ
就労支援事業所で働く障がい者の協同受注事業として、倉敷市白楽町にあるビルを作業場として運営しています。
食品衛生管理者、食品食品衛生責任者、製菓製造業許可を取得しており、保健所の方針を遵守し安心安全な食品の加工・出荷・販売(アンテナショップ、催事等)を行っています。
企業様からの商品企画相談、試作、新商品サンプルロット製造納品も受け付けています。
主な仕事内容
ドライフルーツ班 |
ドライフルーツ製造・加工 |
製菓班 |
焼き菓子等菓子製造 |
芋加工班 |
芋ケンピ 芋ペースト 芋バター 芋グラッセ |
軽作業班 |
ラベル・シール貼 袋詰め 発送作業 |
虹色商店班 |
カフェ・クラフトショップ |
ラボの主な設備
- ウォークインタイププレハブ冷凍庫
- プラストチラー&ショックフリーザー
- 真空包装機/ガス充填機能付き
- スチームコンベンションオーブン/ガス式(3台)
- 卓上エアー充填機
- 電解水生成装置WO
- 食品乾燥機(2台)
- パイローラー
レインボーラボへのお問い合わせ
岡山県倉敷市白楽町153-1 Google Map→
TEL.FAX. 086-442-8470
虹色商店
虹色商店は、障がい者の就労支援を目的とした「協同組合レインボー・カフェ・プロジェクト」が運営する、カフェと雑貨のお店です。
お店のなかには、障がい者施設の作業所で作られた雑貨や絵画が並びます。
その9割は岡山県内の作業所から集められました。
クレープ専門店
虹色商店 地産地消や自然素材にこだわった、蜜芋クレープカフェ。
こがしバターのもちもちクレープ生地に、
岡山県井原産「蜜芋」のペーストとイチゴやシャインマスカット等の季節のフルーツを合わせて自然の
おいしさにこだわり、お客様に提供しています。
取り扱い雑貨
【木の雑貨3×GOOD】木製ミニチュアグランドピアノ・バイオリン、コースター/
【吉備の里希望】檜コースター/
【ふぁみりお】ノッティング椅子敷(コットンまたはウール)デニム製ブローチ、パレッタ/
【浦安ガラス】吹きガラス、花瓶、小鉢等/
【アーツ&クラフツビレッジ withであい工房母恵夢】さおり織、小物類
お問い合わせ
倉敷市東町1-24 Google Map→
TEL.FAX. 086-422-3900
https://nijiiroshouten.com
Member
メンバー
【レインボー組合団体】
※2020年7月現在。
概 要 | |
商 号 | 協同組合レインボーカフェプロジェクト |
設 立 | 2010年7月 |
業務内容 | 障がい者の自立支援 |
住 所 | 岡山県倉敷市白楽町153-1 |
TEL/FAX | 086-442-8470 |
Contact
お問い合わせ
協同組合レインボーカフェプロジェクトへのお問い合わせはこちらから
お電話でのお問い合わせ
平日10:00〜16:00まで
(土日・祝日・休業日は除く)
メールでのお問い合わせ
- レインボー・カフェ・プロジェクトの思いを教えてください。
- 障がい者の自立。それには、よき理解者の協力のもと、障がい者が主体となる事業によって、
彼らの社会参加を可能にする、持続的なビジネスモデルの構築が必要です。
レインボー・カフェ・プロジェクトは、そのための支援機関としての役割を担っていきます。
Rainbow(虹)の名のとおり、障がい者・支援者・企業を結びつける架け橋になれたら。
そして、Café(カフェ)のように、さまざまな人が集うコミュニティになれたと考えています。
- 商品開発をお願いしたいです。
- まずはメールでお問い合わせ下さい。御社の詳細、当組合とコラボして作りたい商品等を事前にお教えください。
- 無料相談はできますか?
- 初回の相談料は無料となります。直接お会いして打ち合わせを行います。(1.5時間)
商品開発のコンセプト、御社のご希望、提供商材の内容等をお聞き致します。
- 商品開発の金額はどれくらいかかりますか? ※以下有料
- 商材の提供を受けて、レインボー・カフェ・プロジェクトから、開発した商品を何点か提示いたします。
商品化として採用された場合、1商品につき10万円の開発費を請求致します。
詳細は、打ち合わせの時にご説明いたします。
- 商品を卸してもらえますか?
- 商品によって最低ロット数が異なる為、直接お問い合わせください。
- 小売りもしていますか?
- ネットショップ、虹色商店、製造直売所で販売しています。
- 施設見学はできますか?
- 1名につき3,000円の見学料をいただきます。見学料には、1,000円の金券・おみやげ付き
(金券は、レインボー・カフェ・プロジェクト直売所・虹色商店でお使い頂けます)
- 販売者名
- 協同組合レインボー・カフェ・プロジェクト
- 運営統括責任者
- 妹尾 全郎
- 所在地
- 岡山県倉敷市白楽町153-1
- 電話番号
- 086-442-8470
- メールアドレス
- rainbow.cafe.project@gmail.com
- 販売URL
- https://r-c-p.jp/
- お支払い方法
- 代金引換決済
- 商品代以外の必要金額
-
・消費税
・代金引換決済の場合、代引き手数料
・代金引換手数料
1万円未満:300円
3万円未満:400円
10万円未満:600円
30万円未満:1,000円
・送料(円)
サイズ |
北海道 |
北東北 |
南東北 |
関東 |
信越 |
北陸 |
中部 |
関西 |
中国 |
四国 |
九州 |
沖縄 |
|
北海道 |
青森県 秋田県 岩手県 |
宮城県 山形県 福島県 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 |
新潟県 長野県 |
富山県 石川県 福井県 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 |
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 |
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 |
香川県 德島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 |
60 |
1,860 |
1,400 |
1,400 |
1,180 |
1,180 |
1,070 |
1,070 |
960 |
960 |
960 |
960 |
1,420 |
80 |
2,080 |
1,620 |
1,620 |
1,400 |
1,400 |
1,290 |
1,290 |
1,180 |
1,180 |
1,180 |
1,180 |
1,970 |
100 |
2,320 |
1,860 |
1,860 |
1,640 |
1,640 |
1,530 |
1,530 |
1,420 |
1,420 |
1,420 |
1,420 |
2,540 |
120 |
2,540 |
2,080 |
2,080 |
1,860 |
1,860 |
1,750 |
1,750 |
1,640 |
1,640 |
1,640 |
1,640 |
3,090 |
140 |
2,780 |
2,320 |
2,320 |
2,100 |
2,100 |
1,990 |
1,990 |
1,880 |
1,880 |
1,880 |
1,880 |
3,660 |
160 |
3,000 |
2,540 |
2,540 |
2,320 |
2,320 |
2,210 |
2,210 |
2,100 |
2,100 |
2,100 |
2,100 |
4,210 |
- お申込み有効期限
- 7日以内にお願いいたします。8日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
- 販売数量
- 1個から
- 商品引渡時期
- 前払いの場合、指定日が無ければ入金確認後5営業日以内で発送致します。代引の場合、指定日が無ければご注文確認後5日営業日以内で発送致します。
- 商品引渡し方法
- 当方にて手配後、運送会社による配送
- 返品・不良品について
- 「不良品・当社の商品の間違い」の場合は当社が負担いたします。配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。
送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致します。
【返品対象】
「不良品・当社の商品の間違い」の場合
【返品時期】
ご購入後5日以内にご連絡があった場合に返金可能となります。
【返品方法】
メールにて返金要請してください。7日以内にご購入代金を指定の口座へお振込みいたします。
S